ロマサガRSでキャラを強くするためには周回が必須です。
何度も周回して1ずつ能力を上げ、毎日ちょっとずつ強くなっていくのが醍醐味であります。
そんな周回に関するおすすめの場所を全部まとめてみました。
すごく長くなるので、目次から気になるネタをチョイスしてください。
周回のやり方:HPを目安にすると良い!?
HPってすごく上がりにくく感じますよね。
腕力や体力は50とか60といったように2桁が限界ですが、HPは500、600といったように3桁まで上がります。
HPを100上げようと思ったら、最低でも100回以上は周回しなければなりません。
HPを目安に周回していれば、他の能力値もいつの間にか上限近くまで上がっていることがほとんど。
よって周回は、HPを意識することをわたしはおすすめします。
各クエストの上限目安
周回場所 | 能力値の上限 | HPの上限(目安) |
---|---|---|
2章1-2 | 新外伝+4 | 1040~1060 |
2章1-1 | 新外伝+2 | 1020~1040 |
新外伝2 | 15話+3 | 1000~1020 |
新外伝1 | 15話+2 | 990~1000 |
15-2 | 14話+3 | 980~990 |
15-1 | 14話+2 | 970~980 |
14-2 | 13話+4 | 950~960 |
14-1 | 13話+3 | 930~950 |
13-2 | 外伝+3 | 910~920 |
13-1 | 外伝+2 | 900~910 |
外伝2 | 12話+2 | 880~890 |
外伝1 | 〃 | 870~880 |
12-2 | 11話+2 | 860 |
12-1 | 〃 | 850 |
11-2 | 10話+2 | 840 |
11-1 | 〃 | 830 |
10-2 | 9話+2 | 820 |
10-1 | 〃 | 810 |
9-2 | 8話+3 | 790~800 |
9-1 | 〃 | 780~790 |
8-2 | 7話+3 | 760~770 |
8-1 | 〃 | 750~760 |
7話 | 6話+3 | 740 |
5話、6話 | ※1 旧上限 | 710 |
4-1-5 | 〃 | 710 |
武闘会 | 〃 | 710 |
※2 遺跡 | 〃 | 710 |
同じ話数でもクエストによって上限が異なる場合があるので、なるべくストーリーの後半を周回するのがよいです。
★例:VH14-2-2とVH14-2-3では上限が1違うみたいです。
※1:能力値の旧上限はキャラによって異なりますが、40後半~50前半くらいです。
※2:遺跡は10階層の話です。
序盤の周回(主にHP2桁~500まで)
ロマサガRSを始めたばかりという方は、まずはクリアできるところまでクリアしましょう。
メインストーリーを進めるほどステの上限は上がっていきます。
詰まった場合には、まず装備集め目的で周回するのが良いです。
ハードのステージで防具、ベリーハードのステージで武器をドロップします。
主力5人分の装備が揃うまで周回すれば、能力値もそこそこ上がっているはずです。
素材集め周回
装備が集まったら、今度は強化、進化しなければなりません。
ドロップする素材はアイコンタップで詳細を確認できます。
強化したい装備に対応した素材をドロップするステージを周回しましょう。
限定イベントの周回
ロマサガRSでは頻繁に期間限定イベントを行っています。
一部のキャラの能力値アップが3倍だったり、豪華な報酬と交換できるやりこみ要素もあります。
装備品や強化素材も入手することができお得。
イベントが開催中ならメインストーリーを進めるよりもイベントを優先的に攻略、周回しましょう。
序盤のステ上げ
武器、防具が揃ってもクリアできないステージがある場合。
おそらく3話、4話あたりで詰まると思うのですが、それ以前のステージを周回するよりも遺跡を周回したほうが効率よくステ上げができたと記憶しています。
遺跡周回の必要な戦闘力目安:
階層 | 必要なパーティ戦闘力 |
---|---|
1~2 | 8000以下 |
3~4 | 8000~10000 |
5~6 | 10000~15000 |
6~8 | 18000~25000 |
9~10 | 25000以上 |
パーティメンバーや遺跡の種類によって難易度は変わってきますが、おおむね上記の戦闘力で安定周回できるかと思います。
毎日挑戦できる、三光の遺跡はスライム系の敵が多く、ライトボールでの周回が非常に楽です。
序盤の周回まとめ
遺跡や限定クエストの周回を繰り返していれば、HPは500を超え、能力値も旧上限値に近くなっているはずです。
こうなるとメインストーリーも7話くらいまではクリアできるようになるかと思います。
1度ここまで到達すると、あとは遠征のジャングルで同じスペックのキャラをどんどん量産することができます。
ロマサガRSリリース当初は、メインストーリーも5話までしかありませんでした。この5話までのステ上限値を旧上限値と呼んでいます。
ちなみに6話も遺跡10も武闘会も限定イベントも、全部旧上限です。(たぶん)
周回の効率と適正場所について
効率の良い周回については2つの説があります。
・周回には適正箇所があり、最新話だけを周回するのは効率が悪い説。
ちょっと分かりにくいので補足しておきます。
例えば、こちらのヘクター。
メインストーリーの7話を周回しても、外伝を周回しても問題なく能力値が上がります。
ユーザーの間では「外伝のほうが上限値が高いから外伝だけ周回すればOK」という考え方と「外伝では上限値から乖離しすぎているため逆に上がりにくい」という2つの考えに分かれます。
結局どちらが正しいのかは分かっておりません。
周回のコツ
わたしの場合は、自分が挑戦できる最新話を常に周回してキャラを強化してきました。
能力が”上がりやすい”もしくは”上がりにくい”ステージはあるのかもしれませんが、どこでも周回していれば強くなっていくと思っています。(上限を超えていなければ)
なので周回のコツとしては、安定して周回しやすい場所を何度も周回する。これに尽きます。
以下にメインストーリーの各話で周回しやすい場所をまとめました。
7話の周回場所
メインストーリーを7話まで解放している方はVH7-2-1【逃走】がおすすめです。
というより、わたしは7-2-1しか真面目に周回したことがないので他のステージの周回のしやすさがよく分かっておりません。
読者様から頂いた情報によれば、HP600台のキャラでも周回が可能です。(あまりいいかげんなことは言えませんが、おそらくHP500台のキャラだけでもいけるはず)
一応VH7-2-1で、HPの上限は740が目安になっています。
8話の周回場所
メインストーリーを8話まで解放している方には、VH8-1-3、VH8-2-1、VH8-2-3がおすすめです。
VH813 | 打属性キャラやマヒキャラがいると有利 |
---|---|
VH821 | 打、斬属性キャラが有利 |
VH823 | 火力2名、マヒ1名、回復2名がおすすめ |
どこも8話の中では周回しやすい場所です。最も上限値が高いのがVH8-2-3でHPは770までは上がるようです。
テレビでも観ながらポチポチしていれば、そこそこ強くなりますよ。
9話の周回場所
9話まで解放しているなら、VH9-1-4、VH9-1-5、VH9-2-3の3つがおすすめです。
特にVH9-1-4は誰もが絶賛するオート周回の楽園です。
ライトボールキャラや突属性のキャラが活躍できるステージです。可能であるなら8話なんかとばしてここをいきなり周回するのもアリです。
「また少し上がり方が鈍くなってきたな」と感じたら、すこし難易度が上のVH9-1-5、VH9-2-3で腕試しも可能。
HPは790~800が上限の目安になります。
10話の周回場所
10話まで解放している方は、まずはVH10-1-2を周回しましょう。
斬属性キャラが有利なステージで、ある程度9話を周回していれば苦戦することもないかと思います。
その他にも剣をドロップするVH10-1-3、槍をドロップするVH10-2-2、大剣をドロップするVH10-2-4が周回ステージとしては有力です。
HPはVH10-1で810まで、VH10-2で820が上限の目安になっています。
11話の周回場所
11話まで解放している方には、VH11-2-1が最もおすすめです。
10話をある程度周回していれば、かなり安定しやすいかと思いますし、上限は10話よりも上です。
また、他にもオーラム稼ぎのできるVH11-1-2、斧がドロップするVH11-1-4、小剣をドロップするVH11-2-3が有力です。
欲しい武器に合わせて周回場所を変えましょう。
HPの上限は840が目安です。
12話の周回場所
12話まで解放している方には、VH12-2-2がおすすめです。アセルスのミラージュステップが優遇されているステージで、アセルスさえいれておけば大体安定します。
もちろんいなくても周回は可能で、オート周回の第一候補であることは間違いないです。
その他、弓をドロップするVH12-1-3、風と火の杖がドロップするVH12-2-1、光と闇の杖がドロップするVH12-2-5が有力な周回候補になります。
能力上げはVH12-2-2、狙いたい武器がある場合は他のステージ。と使い分けるといいかと思います。
HPの上限目安は860です。
外伝の周回場所
外伝まで解放している方にはVH2-4が最もおすすめです。
なにせ敵が4体しかいないうえにマヒが入ります。能力アップはここだけで十分事足ります。
その他、剣をドロップするVH1-4、体術武器をドロップするVH2-1、槍をドロップするVH2-2も有力な周回場所です。
能力アップはVH2-4、武器集めはその他のステージで行うとよいかと思います。
13話の周回場所
13話まで解放しているなら、13-2-2がおすすめ。
能力の上がる頻度はいまいちに感じますが、高速周回が可能です。
その他、VH13-1-3で斧のビークドアクス周回、斬属性が育成しやすいVH13-2-4あたりもおすすめです。
14話の周回場所
14話まで解放しているなら、最近はVH1423がおすすめ。
能力値がかなり上がりやすい印象ですし、周回しやすいです。
その他、弓の星天弓をドロップするVh1414や、杖のリムストックをドロップするクエストなどを周回するのもいいかもしれません。
15話の周回場所
15話まで解放してるなら、1523や1524が有力。
わたしは15話が最新話のときはほぼどちらかを周回していました。
他にも武器が全種類ドロップするので、必要な武器が揃うまで周回するのもいいかもしれませんね。
新外伝の周回場所
1章では2つ目の外伝!区別するために新外伝としておきましょう。
ここが最新話のときはひたすら2-3を周回していました。HP1020のキャラを量産していましたね。
他にもいろいろとおすすめはありますが、まずはここを2-3を周回してみて欲しいですね。
2章1話の周回場所
現在の最新話ですね。
今はVH125を周回していますが、114も相当おすすめ。
周回候補がわたしの中では4つあり、結構個人差の分かれるクエストが多い印象ですね。
まとめ
以上、周回場所に関する全まとめでした。
リリースから半年以上経って書いた記事なので、序盤の周回スポットに関しては忘れている部分もあり穴があるかもしれません。
とはいえ、上限以下の場所を周回さえしていればキャラはどんどん強くなっていきますのである程度は参考になるかと思います。