Sa・Ga2秘宝伝説の”せんせい“が配布キャラとして登場しました。
実装前からホーム画面をウロウロしていたような記憶があるのですが、気のせいでしょうか。
ということで、せんせいをちょっぴり育成して使ってみました。
性能やら評価について書いていきたいと思います。
せんせいの全スタイル | |
---|---|
![]() |
⇒せんせいの本体となるスタイル |
SSせんせい【わたしの出番かね?】の性能
期間限定イベント【せんせいの集中特訓講座】でピースを集めてスタイル召喚。
プラチナガチャでは入手できません。
ロールはサポーター。
ケアル BP4 | 味方1体を回復、冷属性、威力D |
---|---|
ファイア BP7 | 敵1体を攻撃、熱属性、威力B |
とかす BP13 | 敵1体を攻撃、熱属性、自身のHP回復、威力S |
転身 | 攻撃を受けたとき敵の攻撃を回避する(確率小) |
---|---|
急速成長Ⅲ | バトル勝利時、プレーヤーEXPが10%アップ |
英才教育Ⅲ | バトル勝利時、スタイルEXPが10%アップ |
ケアルやファイアってFFだと魔法なので術っぽく感じてしまいますが、ロマサガRSでは体術扱いのようです。
とかすも体術です。
よって知力は関係なく、腕力と素早さが重要なキャラですね。
ロールはサポーターですが、一般的なサポーターとは少し意味合いが違う気もします。
せんせいの装備
“ケアル”が冷属性、”ファイア”と”とかす”が熱属性。
しかしこれらは前述の通り、体術扱いの技です。
よって、体術水+や火+を装備させる意味はありません。
そもそもせんせいには術適正がないので。

わたしは速+を装備させています。
スタイル補正
スタイルレベル50の状態です。
素早さはそこそこですが、腕力は低め。
愛と魅力も微妙。
せんせいの評価
せんせいを使っていくならSSスタイルが本体。
とは言っても、ガチャ産の体術キャラと並べると火力不足は否めません。
あくまでサポーター。
急速成長Ⅲと英才教育Ⅲのセット
一応、急速成長Ⅲと英才教育Ⅲのアビリティを1スタイルで所持しているのはせんせいが初。
というよりも英才教育Ⅲ自体が初のはず・・・
戦闘中に他キャラをサポートするキャラはたくさんいますが、戦闘終了後に他キャラをサポートするのがせんせいの特徴でしょう。
今まで急速成長と英才教育持ちを編成しようと思ったら2枠が必要でした。これが1枠で済むのは画期的。
序盤は活躍できそう
まだロマサガRSを始めたての頃に重宝しそうなスタイルだと思います。
戦力になろうがなるまいが、編成しているだけでプレーヤーEXPやスタイルEXPが増加するのは大きいです。
SSスタイルが十分に揃っていない序盤に、頭数を揃えるために編成すればそれなりの活躍ができそう。
連携名の幅が広がる
どうでもいい小ネタですが、とかすを連携させると連携の名前の幅が広がります。
○○とか○○のような。面白そうな連携名を作りたい場合に使えるかもしれません。
まとめ
以上、まとめるとマスターレベル上げ要員が第一感。
大して育成はしていませんが、上限付近まで育てても強くなるビジョンが見えませんでしたね。
どうせなら、転身の代わりに収益上昇Ⅳあたりを搭載していたほうが良かった気がします・・・
コメント