新イベント「せんせいの集中特訓講座」が開催中!
やはりイベントの目的はSSせんせいのピースをGETすることですが、地味にスタミナ回復剤もありがたいですよね。
ということでさっそく、攻略や周回について書いていきたいと思います。
※ただし答案用紙がドロップするのは5月1日までなので注意!
せんせいの集中特訓講座の詳細
メインストーリーや聖石の洞窟を周回することでドロップする答案用紙を集め、豪華報酬と交換する周回系のイベントです。
ただし今回はいつものイベントと違い、交換所で入手できる出席簿が新要素になります。
この出席簿を消費することで、せんせいの集中特訓講座(初級、上級)にチャレンジすることができます。
クリア報酬がSSせんせいのピースになっているので、スタイルレベル50にしたい場合には必須の講座です。
答案用紙について
交換所報酬を得るために必須のアイテム。メインストーリーや聖石の洞窟であれば、どこでも100%ドロップします。
ドロップ個数は、どこでも大差がないように感じます。
といっても、わたしは2章のVH123と武器聖石の洞窟10の2か所しか周回していないので参考までに!
出席簿について
出席簿を使うことで制限時間ありのクエストが解放できます。
交換所で交換できる出席簿の上限は20個まで。
全交換しても追加はありません。
使用はデイリーから行います。
初級は3分間解放、上級は10分間解放、どちらも消費数は1枚で時間内なら周回し放題。
交換所報酬
答案用紙で交換できる報酬は以下。
アイテム名 | 交換可能数 | 必要な答案用紙 |
---|---|---|
SSせんせいのピース | 250 | 800 |
出席簿 | 20 | 16000 |
スタミナ回復欲張りセット | 1 | 13500 |
スタミナ回復剤(大) | 10 | 300 |
スタミナ回復剤(中) | 20 | 200 |
スタミナ回復剤(小) | 30 | 50 |
秘伝書・破 | 2 | 5000 |
遠征チケット | 30 | 250 |
各種強化素材 | 30 | 400 |
10000オーラム | 10 | 1000 |
10オーラム | 10000 | 10 |
青文字は最優先、赤文字は余裕があれば、他はお好みで。
※10000オーラム全交換後に10オーラムが出現。
予習について
SSせんせいのピースはドロップなし、スタミナ消費0で挑戦できる予習があります。(何度でも挑戦可)
初回クリア報酬として50ジュエルが設定されているので、最低1回はクリアしておくとよいかと。
また本番である初級や上級と敵の編成等が一緒なので、高速周回を目指すときの練習として使えます。
初級はやらないほうがいい
まずやるなら上級1択です。以下の2つの理由で初級の解放はやめておいたほうが良いかと。
・ピース以外のドロップがない。
3分だと頑張っても5周が限界。
全体攻撃でワンパンが最速だと思うのですが、なんやかんや連携することがあって、5周するのが限界でした。
これだと出席簿1つでSSせんせいのピースが25個。
20回やっても500個しか集まらず、スタイルレベル50にもなりません。
ピース以外追加ドロップなし
初級のドロップはSSせんせいのピース×5で固定です。
追加のドロップ枠がなく旨みはそれほどありませんでした。
上級のどこを周回すべきか
では上級のどこを周回すべきか。
選択できるのは斬ステージ1・2・3と突ステージ1・2・3の6種類。

なんか第2回、打・杖編もありそう・・・
まあ、斬にするか突にするかは手持ちのキャラと相談という感じになるかと思いますが、わたしは突の上級2を周回しています。
ドロップ枠は3枠固定
SSせんせいのピース以外にも、ガチャチケ、スタミナ回復剤、強化素材、万能ピースのアイテム枠が3枠あり旨い。
上級1と3も何度かやりましたが、やはり3枠でした。
確率は不明ですが、もしかしたら高難度なほどいいアイテムが落ちやすいのかもしれません・・・
周回パーティ
一応、こんな感じのパーティで突の上級2をやっています。
1分かからないくらいで1周終わるので、出席簿1つでSSせんせいのピース60個以上は確定。
それほど悪くはないかなと・・・
動画にするとこんな感じ。
まとめ
以上、せんせいの集中特訓講座の攻略でした。
得られる出席簿は20個、時間にすると200分。
わたしは残り時間すべて上級2で過ごすことにします。
もっといい場所があればご教授願います。
コメント