武闘会も終わってしまい育成がなかなか進みません。武闘会はスタミナ消費が5にもかかわらず、HPや能力値が上がりやすく、サクサクと周回できました。
あれを味わってしまうと、今更メインストーリーのベリハ5話や6話を周回する気にはなりません。
素早く周回できて能力値アップの見込めるステージはないかと探していたところ、「Hardの6-1-5がいい感じに育成できる」という情報をGETしました。
さっそく試してみたので結果等を残しておこうと思います。
※SSブルーがほぼ必須です。
ハード6-1-5【山岳・入り口】の特徴や周回メリット
1Round目にレブナントが2体。2Round目にモータルゴースト1体。3Round目にレブナント9体。というステージ構成です。
敵が多すぎて、周回する気にはなれないステージ候補No.1ですが、この無駄に多いレブナントはワンパン可能な雑魚キャラです。
サクサク周回できそうなニオイがしますね。
消費スタミナ13で周回できる
ハードの6-1-5はスタミナ消費13で周回できます。ベリーハードのどのクエストよりも少ないスタミナ消費で回せますね。
育成に重要なのは、戦闘回数ですから少ないスタミナで周回できるに越したことはありません。
ドロップ品が結構いい
オーラムや強化素材のドロップはもちろんありますが、火と風のSルーンの杖が入手できます。現状、ジャウストに次ぐ準最強杖です。
ドロップ確率は相当低いものの、周回数を重ねていればいつの間にか入手していることもあります。
具体的な周回方法
さて具体的な周回方法ですが、例のごとくブルー先生が大活躍です。
1Round目はフラッシュファイアで瞬殺。3Round目も瞬殺。
2Round目は時間がかかりますが、他スタイルの技レベル上げに使えます。
陣形は龍陣、先頭にブルー配置。他は育成したいキャラを配置でOKです。
ワンパンのボーダーライン
(光)ルーンの杖装備のSSブルーのライトボール(Lv99)で、知力95あればレブナントはワンパンできます。
ただし知力95だと100%ではありません。生き残るレブナントもチラホラ。スタイル強化や防具、装飾品で知力の底上げが必要になってきます。
SSブルーがない場合
陣形はラピッドストリームで、全体攻撃のできるキャラを1~2体配置。
1,2Round目を通常Auto。3Round目に全力Autoに切り替えることで周回自体は可能です。
ある程度のパーティ戦力が求められたり、スマホに目をやる回数は増えたりしますが、ブルーなしでもできます。
戦闘力はどの程度まで上がる?
ハードですから「たいした育成はできない」と思っていました。しかし結構伸びます。
まだ500周程度しかしていないので、詳細は申し上げられませんが戦闘力5700程度までは上げられるかと思います。
ちょっと画像を撮ってなかったので、上の画像しかないのですが、バーバラの戦闘力が装備品抜きで4800程度。ここからハード6-1-5を約500周して下のような戦闘力になりました。
スタイルレベルは30で、ずっと固定でやっています。戦闘力5595まで上がりました。何の能力がどれほど上がったかは分からないのですが、戦闘力5000前後のキャラでも問題なく育成できます。
また画像はないのですが、HP705のキャラが706になるのを確認しました。少なくともHPは706までは上がりますので、上図バーバラは戦闘力165の上乗せが可能です。
よって少なくともハード6-1-5では戦闘力5760までは上げることが可能です。(周回数によってはもっと上がる可能性は高いですね)
技レベル上げも可能
2Round目のモータルゴーストはHPが多いのでワンパンはできません。
時間のロスというデメリットはありますが、逆にこれがメリットでもあります。
他のキャラの技レベル上げに使えるのです。しかも1Round目に行動していないのでBPは13の状態。全力Autoに固定していれば、最強クラスの技や術を毎回使ってくれます。
まとめ
武闘会の周回効率には劣りますが、ハードの6-1-5もなかなかのもの。
オーラム稼ぎやS杖のドロップを考えれば、それほど効率の悪いものでもなさそうです。
そこそこ育ったら、次はVH7-2-1がおすすめです。
コメント