新ルージュが登場して、ルージュもかなり完成形に近づいてきたのかなと思います。
ルージュをある程度育成したので、性能や評価、おすすめの継承と覚醒について書いていきたいと思います。
ルージュの全スタイル | |
---|---|
![]() |
⇒普段使い、知力上げ用のスタイル |
![]() |
⇒ペインやエナジースティールの継承、体力、素早さ上げ用のスタイル |
![]() |
⇒エナジーストームの継承、精神、愛上げ用のスタイル |
![]() |
⇒影しばり、ポイゾナスブロウの継承、魅力上げ用のスタイル |
SSルージュ【すべてはこの日のために】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。通称、新ルージュ。
ロールはアタッカー。
ダイフライ BP5 | 敵全体を攻撃、陰、威力E |
---|---|
ダークブリンガー BP8 | 敵1体を攻撃、陰、威力A |
レイジングガスト BP13 | 敵1体を攻撃、陰、威力SS |
魔力胎動 | ターン開始時、まれに知力が上昇する(大) |
---|---|
勇健の守りⅣ | HPが満タンの時、被ダメージを軽減する(大) |
テンションアップⅣ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(大) |
低コストの陰属性全体攻撃が魅力。
また継承や覚醒次第で単体特化にもできます。
状態異常もできますし、デバフ以外は何でもできる陰属性のスペシャリストって感じです。
スタイル補正
スタイルレベル30の状態です。
レベル50だと以下のような補正になります。
腕力 | 37.00%+5 | 体力 | 48.00%+5 |
---|---|---|---|
器用さ | 71.00%+5 | 素早さ | 48.00%+12 |
⇈知力 | 89.00%+16 | 精神 | 71.00%+5 |
愛 | 54.00%+5 | 魅力 | 54.00%+5 |
知力を上限まで上げたいときにはこのスタイルでの戦闘がおすすめ。
SSルージュ【半身を求める者】の性能
螺旋回廊ガチャや、頂きの扉のドロップで入手できるスタイル。
関連⇒頂きの扉で水龍周回!効率的にSSルージュを手に入れる方法

落ちるか落ちないかは完全な運です。
ロールはジャマー。
撃破吸収Ⅲ | 敵にとどめを刺したときに自身のHP回復(小) |
---|---|
気配遮断Ⅱ | ラウンド開始時にヘイト減少(中) |
勇健の守りⅣ | HPが満タンのときに被ダメージを減少(大) |
これと言って優秀なアビリティはありません。いや個人の主観によりますが、わたしはないと思います。
ペイン BP5 | 敵単体を闇術で攻撃、追加でスタン効果(中) |
---|---|
エナジースティール BP7 | 敵単体を闇術で攻撃、自身のHP回復 |
ヴァーミリオンサンズ BP15 | 敵全体を闇術で攻撃 |
ひと昔前はこのルージュが本体でしたが、今は新ルージュが本体で問題ないでしょう。
素早さ補正が新ルージュよりもやや上なので、どこかで使うことはあるかもしれません。
スタイル補正
スタイルレベル50の状態です。
このルージュのメリットとしては、ドロップでも入手できるので頑張ればスタイルレベル50にできる点です。
ルージュが落ちない
ドロップを狙っていくのが一般的ですが、こればかりは本当に運です。
何かをやりながら片手間に周回していると、いつの間にか落ちていることが多い気がします。
Sルージュ【力を探す旅人】の性能
ロマサガRSのCM放送記念として行われた限定ミッションで入手できました。
ミッションの開催期間は2019/02/22(金)4:00~2019/04/01(金)まででした。
また、2019年11月にイベント青の試練・赤の試練でも復刻しました。
ロールはアタッカー。
勇健の守りⅢ | HPが満タンのとき被ダメージを軽減(中) |
---|---|
テンションアップⅡ | 常時敵に与えるダメージが上昇(小) |
撃破高揚Ⅱ(知力) | 敵を撃破したときに稀に知力が上昇(大) |
ペイン BP5 | 敵単体闇術で攻撃、追加でスタン効果(中) 威力C |
---|---|
エナジーストーム BP10 | 敵全体を闇術で攻撃 威力C |
ダークスフィア BP13 | 敵単体を闇術で攻撃 威力S |
メインで使うことはないスタイルだと思います。
エナジーストームの継承や、ルージュの精神や愛を上限まで上げたいときに必要になるスタイルです。
Aルージュ【我が名はルージュ】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはジャマー。
巧みの連撃 | 常時連携攻撃のダメージが上昇(大) |
---|---|
能力弱体Ⅰ(素早さ) | 攻撃した時まれに対象の素早さを下げる(小) |
能力弱体Ⅰ(腕力) | 攻撃した時まれに対象の腕力を下げる(小) |
影しばり BP3 | 敵単体闇術で攻撃、追加でマヒ効果(大) 威力E |
---|---|
エナジースティール BP7 | 敵単体を闇術で攻撃、自身のHP回復 威力C |
ポイゾナスブロウ BP8 | 敵単体を闇術で攻撃、追加で毒効果(大) 威力B |
Aスタイルなのでメインで使うことはないでしょう。
しかし継承すると便利な術ばかり持っているので、継承要員としてぜひ持っておきたいところ。
またルージュの魅力を上限まで上げたいときに必要なスタイルです。
ルージュの評価
本体となるのはSSの新ルージュ。そこにいろいろ術を継承して使っていくのが王道かと思います。
育成すれば主力として十分に活躍できるので、装備の闇杖は最新のものをストックしておきたいところです。
高い知力での全体攻撃や、マヒ、スタン、毒など状態異常も付与できるので使い勝手はいいです。
Sスタイルがないと初手で全体攻撃ができませんが、別に困った試しがないのでSS新ルージュをGET次第育成に取り掛かると良いと思います。
おすすめの継承と覚醒
継承のおすすめとしては以下の3つ。
2.影しばり
3.エナジースティール
どれもかなり有用です。
エナジーストームの継承
Sスタイルからエナジーストームを継承することで、エナジー→ダイフライ→ダイフライと3ターン連続で全体攻撃が可能です。
陰属性が弱点の人間系の敵やスライム系の敵が多いクエストでは重宝します。
個人的にVH1324ではかなりお世話になっています。
この場合の覚醒は以下になります。
・ダイフライBP5⇒BP4へ
影しばりの継承
Aスタイルから影しばりを継承するのも有力。
初手でBP10の術を撃ったあとは、ひたすらマヒ要員として使うことが可能。
マヒ耐性が0の敵はかなり多くいるので、幅広いクエストで活用できます。
この場合の覚醒は以下です。
・影しばりBP3のまま
エナジースティールの継承
旧SSやAスタイルからエナジースティールを継承するパターン。
勇健の守りⅣを活かして、ルージュをアタッカー兼ディフェンダーにしてしまおうという作戦。
エナジースティール→エナジースティール→ダイフライみたいなコンボが可能です。
体力は旧SSルージュより低く、精神は高いという特徴があるので、主に術をメインで使ってくる敵におすすめ。
この場合の覚醒は以下。
・ダークブリンガーBP8⇒BP6へ
・ダイフライBP5⇒BP4へ
継承なし
継承なしでもかなり優秀。
覚醒次第でいろいろできます。
・初手レイジングガストで、その後ダークブリンガーと通常攻撃の繰り返し。
・初手レイジングガストで、その後ダイフライと通常攻撃の繰り返し。
・ダークブリンガー→ダークブリンガー→ダイフライ。
その他の継承、覚醒
他に使うことがありそうなのは、ペインとポイゾナスブロウ。
オート周回でスタンや毒が欲しい場合というのが、わたしの経験上ではありません。
なので、使うとしたら手動戦闘がメインになると思います。
ペインとポイゾナスブロウもフル覚醒しておいて問題はないと思います。
まとめ
以上、ルージュの性能、評価とおすすめの継承、覚醒でした。
育成しておいて間違いのないキャラだと思います。ただ多くのプレーヤーが育成しているはずので面白みには欠けますね。
関連ネタ | |
---|---|
![]() |
王道キャラを育てたいなら双子の兄のブルーもおすすめ ⇒ブルー育成後の評価|新スタイル追加でさらに強くなった!? |
⇒リセマラ当たり&おすすめキャラ!2019総まとめ | |
⇒全キャラ一覧 | |
⇒キャラ育成に迷ったら。優先して育てたいキャラ(スタイル) |
コメント
習得する技の箇所、下記の通り修正が必要かと思います。
【誤】レイジングガスト 敵縦1列を攻撃、陽+熱、威力C
↓
【正】レイジングガスト 敵1体を攻撃、陰、威力SS
指摘ありがとうございます。
全然違いますね・・・何と間違えたのだろ・・・
また何かあればよろしくお願いします。