11月11日よりイベント「激闘!大伏魔殿」が開催されております。
いつものバトルイベントのように、新武器を厳選するわけではなく、襲来系イベントのように初回クリア報酬を狙っていくイベントのようです。
とりあえず各ステージを1回ずつクリアしておけばOK。みたいなところがあるので非常に助かります。
ということで、大伏魔殿の攻略情報を書いていきたいと思います。
激闘!大伏魔殿の詳細
と、その前にイベント内容のおさらいをしておきたいと思います。
全14ステージで、11~14はチャレンジバトル扱いでスタミナ消費がありません。
3Round制で出現する敵は共通。ステージが進む毎に敵が強くなっていきます。
初回クリア報酬にはジュエルや秘伝書、万能ピース、宝玉メダルが設定されているのでなるべくクリアしておきたいところ。
参加条件
激闘!大伏魔殿!は追憶の伏魔殿と連動したイベントです。
追憶の伏魔殿のVH1をクリアすることで、プレーできるようになります。
⇒追憶の伏魔殿攻略はこちら
出撃にはロマサガ3のキャラが必須
イベントを遊ぶためには、上記の参加条件の他にロマサガ3のキャラをパーティに1人以上編成しておく必要があります。
スタイルは関係なく、AでもSでもSSでもOKです。
⇒ロマサガ3のキャラ一覧
周回には旨みなし
激闘!大伏魔殿のステージは初回クリア報酬があるものの、ドロップは何もありません。
また、特に能力が上がりやすいわけでもないので、周回には向きません。
とりあえず1回ずつ各ステージをクリアするくらいのプレーで十分で、クリアできることころまで全力Auto、そのほかは手動戦闘で攻略していくのが良いと思います。
攻略情報
全3Round制。
どのステージも敵は変わらず、HPや能力が違うだけなので基本的な攻略方法は一緒です。
1Round目 バガー×2、バーサーカー×1
【弱点】打・冷
【耐性】陽
【状態異常】全部効く
【弱点】打・冷
【耐性】陽
【状態異常】毒、暗闇、眠り、混乱、魅了が効く
どちらの敵も割と術攻撃が多い印象。知力デバフの使えるキャラがいると楽。
バーサーカーがHPが高く、強烈なマルチショットを使ってくるので攻略が厳しい場合は混乱役がいてもいいかもしれません。
2Round目 ガーゴイル×2、ゴースト×2、デスマスター×1
【弱点】陽
【耐性】熱・冷・雷・陰
【状態異常】全部効く
【弱点】熱・陽
【耐性】斬・打・突・陰
【状態異常】混乱がやや効く
【弱点】打・熱・陽
【耐性】斬・突・陰
【状態異常】スタンがやや効く
全敵、陽属性が共通の弱点なのでライトボーラーがいると楽。
ガーゴイルとゴーストはHPが低いので、デスマスター1体を残して1ターンで倒すことも可能です。
3Round目 サイクロプス×1
【弱点】斬・冷・陽
【耐性】打・突・熱・陰
【状態異常】暗闇が有効、毒、眠り、スタンがやや有効
地震が全体攻撃で他は単体攻撃。いずれも打属性の攻撃なので、打耐性を高めておくと楽です。
体術での攻撃がメインなので、デバフは腕力と素早さの両方を入れないとダメージを殺せません。
なので、デバフなしで斬や陽などの弱点を突きつつ地道に回復しながら戦って攻略しました。
パーティ編成
攻略パーティはプレーヤーの数だけあるかと思いますが、一応わたしのパーティも残しておこうかと思います。
ロマサガ3のキャラ×1、回復役×2、知力デバフ×1、ライトボール×1のパーティでRomancingまで攻略できました。

今回は運ゲーでなく、一発クリアですぞ。
ポイントは回復2名ですかね。1名だと真っ先に回復がやられたときに全滅の可能性がグッと高まります。
2名編成することでかなり事故は減るかと思いますよ。
まとめ
以上、激闘!大伏魔殿の攻略でした。
特に周回する理由もないので、一通りクリアして初回クリア報酬だけGETしておくと良いかと思います。
関連するネタ | |
---|---|
![]() |
⇒ゆきだるま育成後の評価!そこそこ使えるキャラだと思います。 |
![]() |
⇒追憶の伏魔殿攻略!ゆきだるまメダルを最速で集める周回場所 |
コメント