装備の進化に何かと必要になってくる光石。
現状、遺跡潜りでしか入手することはできません。
このページでは、遺跡潜りに関する情報をまとめています。
・遺跡周回でのHPや能力値アップの上限
などが気になる場合にご利用ください。
各光石の効率の良いドロップ場所
全遺跡に共通するドロップのルール:
・A光石は1層から100%ドロップ。
・S光石のドロップは2層からで、3層以降100%ドロップ。
・SS光石のドロップは4層からで、7層から100%ドロップ。
・ランダムな要素はあるが、基本的に階層が上なほどドロップ個数は多い。
短い時間でたくさん光石を集めたい場合には、10層が優秀。
しかし高階層なほどスタミナ消費も上がるので、なるべく少ないスタミナ消費で目的の個数集めたい場合には10層以外の選択肢もあり得ます。
全遺跡で共通のスタミナ消費 | |
---|---|
1層 | 5 |
2層 | 6 |
3層 | 8 |
4層 | 10 |
5層 | 11 |
6層 | 13 |
7層 | 15 |
8層 | 16 |
9層 | 18 |
10層 | 22 |
三光石の効率の良いドロップ
三光石:剣、大剣、小剣、棍棒、斧、槍、体術、銃、弓、杖、主防具、副防具と全ての装備品の進化に必要になります。
現状、鉄の遺跡でのドロップ以外に入手方法はありません。
・S三光石は、鉄の遺跡9層
・SS三光石は、鉄の遺跡10層
三光石について別途検証したのが以下の記事。
⇒三光石を集めやすいのはココ!周回パーティの一例も紹介
斬光石の効率の良いドロップ場所
斬光石:剣、大剣、斧の進化に必要。
日曜日、月曜日限定の斬の遺跡でドロップ。
・S斬光石は、斬の遺跡6層
・SS斬光石は、斬の遺跡10層
斬光石のもっと詳しい情報は以下をご覧ください。
⇒斬光石を効率よく集めるドロップ場所と高速周回パーティ
打光石の効率の良いドロップ場所
打光石:棍棒、体術、銃の進化に必要。
日曜日、火曜日限定の打の遺跡でドロップ。
打の遺跡の4層~10層をそれぞれ10周したときのドロップ数が以下。
10周したときの合計個数 | |||
---|---|---|---|
階層 | A打光石 | S打光石 | SS打光石 |
4 | 57個 | 26個 | 1個 |
5 | 55個 | 41個 | 2個 |
6 | 60個 | 50個 | 4個 |
7 | 63個 | 52個 | 11個 |
8 | 59個 | 58個 | 16個 |
9 | 56個 | 49個 | 20個 |
10 | 63個 | 53個 | 28個 |
・S打光石は、打の遺跡8層
・SS打光石は、打の遺跡10層
突光石の効率の良いドロップ場所
突光石:小剣、弓、槍の進化に必要。
日曜日、水曜日限定の突の遺跡でドロップ。
以下は、突の遺跡の4~10層を10周したときの合計ドロップ個数。
10周したときの合計個数 | |||
---|---|---|---|
階層 | A突光石 | S突光石 | SS突光石 |
4 | 58個 | 20個 | 4個 |
5 | 62個 | 39個 | 6個 |
6 | 57個 | 43個 | 3個 |
7 | 59個 | 41個 | 12個 |
8 | 59個 | 51個 | 12個 |
9 | 56個 | 48個 | 25個 |
10 | 66個 | 40個 | 41個 |
・S突光石は、突の遺跡8層
・SS突光石は、突の遺跡10層
杖光石の効率の良いドロップ場所
杖光石:杖の進化に必要。
日曜日、木曜日限定の杖の遺跡でドロップ。
以下同じ流れで10周してみました。
10周したときの合計個数 | |||
---|---|---|---|
階層 | A杖光石 | S杖光石 | SS杖光石 |
4 | 62個 | 22個 | 3個 |
5 | 59個 | 37個 | 3個 |
6 | 68個 | 56個 | 7個 |
7 | 54個 | 61個 | 14個 |
8 | 61個 | 54個 | 15個 |
9 | 57個 | 49個 | 17個 |
10 | 66個 | 57個 | 23個 |
・S杖光石は、杖の遺跡7層
・SS杖光石は、杖の遺跡10層
鎧光石の効率の良いドロップ場所
鎧光石:主防具の進化に必要。
日曜日、金曜日限定の鎧の遺跡でドロップ。
10周したときの合計個数 | |||
---|---|---|---|
階層 | A鎧光石 | S鎧光石 | SS鎧光石 |
4 | 57個 | 15個 | 2個 |
5 | 57個 | 38個 | 6個 |
6 | 63個 | 47個 | 3個 |
7 | 54個 | 48個 | 12個 |
8 | 68個 | 52個 | 17個 |
9 | 61個 | 46個 | 20個 |
10 | 65個 | 61個 | 27個 |
・S鎧光石は、鎧の遺跡10層
・SS鎧光石も、鎧の遺跡10層
甲光石の効率の良いドロップ場所
甲光石:副防具の進化に必要。
日曜日、土曜日限定の甲の遺跡でドロップ。
10周したときの合計個数 | |||
---|---|---|---|
階層 | A甲光石 | S甲光石 | SS甲光石 |
4 | 64個 | 20個 | 2個 |
5 | 59個 | 44個 | 3個 |
6 | 58個 | 48個 | 8個 |
7 | 57個 | 46個 | 10個 |
8 | 59個 | 40個 | 14個 |
9 | 60個 | 44個 | 17個 |
10 | 60個 | 43個 | 29個 |
・S甲光石は、甲の遺跡6層
・SS甲光石も、甲の遺跡10層
遺跡でHPはどこまで上がる?
どこの遺跡も10層までは、リリース初日から実装されていました。
で、メインストーリーは5話までが実装。
そのため、メインストーリーの5話までと遺跡の10までの上限は一緒と考えてよさそうです。(能力値でいうとキャラによって違いますが、だいたい50前後)
HPは710までを上限の目安にすると良いかと思います。
※あくまで目安であって、やっていれば710以上でも上がります。
遠征のジャングル奥地でHP740まで上げたキャラでも遺跡の10でHP741になりました。
その他、遺跡の7でもHP740台のキャラのHPが上がったという報告があります。
まとめ
以上、全遺跡の効率の良い光石のドロップ場所とHPの上限についてでした。
基本的にはSS光石は10層が一番集めやすいですが、「SS光石があと5個欲しい」みたいに目標個数がある場合には、7層から9層でスタミナ消費を抑えて周回するのも有力。
S光石に関しては、10層が安定して稼げるというわけでもなく、かなり運の要素が強い印象。
10回の試行では、6層が一番だったり、8層が一番だったり。
どこでも大して変わらない。というのが最終的な結論です。
なのでスタミナ消費を重視して6~9層あたりで周回しやすい場所がいいのかなと思います。
コメント
同じメーカーがだしてるドラゴンボールドッカンバトルの攻略サイト。
数字で見るドッカンバトル並に優秀で大きな攻略サイトになってほしい
数字で見るドッカンバトルを閲覧してきました。
コメント数がやばい、愛されている証拠ですね。
まだまだ個人の攻略サイトも捨てたものじゃないなと。
モチベーションアップに繋がる貴重な情報ありがとうございます。