浴衣ガチャの登場によって、クローディアのスタイルが6つに増えました。
さすがに6つもスタイルがあると、もう何が何やら分からない状況。
ということで、クローディアの全スタイルの性能と、本体となるスタイル、おすすめの覚醒と継承までまとめてみました。
SSクローディア【迷いの森を迷い出て】の性能
アワード第2弾で入手可能なスタイル。
プラチナガチャでは入手できません。
ロールはアタッカー。
でたらめ矢 BP6 | 敵全体を攻撃、威力E |
---|---|
サイドワインダー BP7 | 敵1体を攻撃、ファスト、カエル特効、威力C |
スターリィレイン BP12 | 敵全体を攻撃、威力B |
錬気高揚 | 攻撃したとき、まれにBPを1回復する |
---|---|
勇健強撃Ⅲ | HPが満タンのとき、敵に与えるダメージが上昇する(大) |
テンションアップⅣ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(大) |
初手から全体攻撃ができるスタイルです。
火力もテンションアップⅣと勇健強撃Ⅲで申し分なし。
SSクローディア【皇帝の娘として】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはアタッカー。
影縫い BP4 | 敵1体を攻撃、マヒ付与(大)、威力E |
---|---|
必殺の矢 BP8 | 敵1体を攻撃、気絶(小)、威力B |
夢想弓 BP13 | 敵1体を攻撃、器用さバフ、威力S |
テンションアップⅢ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(中) |
---|---|
勇健強撃Ⅲ | HPが満タンのとき、敵に与えるダメージが上昇する(大) |
静寂の化身Ⅲ | ターン開始時、ヘイトが減少する(中) |
影縫いを連発してマヒが狙えるスタイルでしょうか。
静寂の化身はロビン杯でかなり使えます。
Sクローディア【浴衣っていいわね】の性能
湯けむりガチャ限定のスタイル。プラチナガチャでは入手できません。
ロールはアタッカー。
紅葉弓 BP5 | 敵横1列を攻撃、威力D |
---|---|
ショットウェイヴ BP8 | 敵1体を攻撃、威力B |
アローレイン BP10 | 敵全体を攻撃、威力C |
錬気発現 | Weak攻撃した時、まれにBPを1回復する |
---|---|
必殺の一撃Ⅱ | 常時、特殊攻撃ダメージが上昇する(中) |
弱点集中Ⅱ | 常時、Weak攻撃ダメージが上昇する(中) |
メインとして使うことはなさそうなスタイル。
紅葉弓やショットウェイヴあたりの継承要員でしょうか。
クローディアの知力を上限まで上げたいときは、このスタイルで戦闘する必要があります。
Sクローディア【森から出ていきなさい】の性能
聖塔クローディアのHardクリアで入手可能なスタイル。
プラチナガチャでは入手できません。
ロールはジャマー。
二本射ち BP4 | 敵1体を攻撃、威力D |
---|---|
必殺の矢 BP8 | 敵1体を攻撃、気絶(小)、威力B |
ハートシーカー BP13 | 敵1体を攻撃、魅了付与(中)、威力A |
能力弱体Ⅱ(素早さ) | 攻撃した時、まれに対象の素早さが減少する(中) |
---|---|
勇健の守りⅡ | HPが満タンのとき、被ダメージを軽減する(小) |
闘気増強Ⅰ(器用さ) | 攻撃した時、まれに器用さが上昇する(中) |
必殺の矢やハートシーカーの継承要員ですね。
メインで使うことはないですが、クローディアの素早さを上限まで上げたいときに必須のスタイルになります。
Sクローディア【心を射貫く者】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはアタッカー。
でたらめ矢 BP6 | 敵全体を攻撃、威力E |
---|---|
瞬足の矢 BP9 | 敵1体を攻撃、ファスト、威力B |
落鳳破 BP14 | 敵1体を攻撃、浮遊特効、威力SS |
闘気増強Ⅰ(器用さ) | 攻撃した時、まれに器用さが上昇する(中) |
---|---|
テンションアップⅡ | 常時敵に与えるダメージが上昇する(小) |
必殺の一撃Ⅱ | 常時、特効攻撃ダメージが上昇する(中) |
こちらもメインで使うことはなさそうなスタイルです。
瞬足の矢や落鳳破の継承要員ですかね。
あとは魅力の上限を目指すときに必須のスタイルになります。
Aクローディア【森の守護者】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはジャマー。
二本射ち BP4 | 敵1体を攻撃、威力D |
---|---|
ビーストスレイヤー BP8 | 敵1体を攻撃、獣特効、威力B |
アローレイン BP11 | 敵全体を攻撃、威力C |
英才教育Ⅰ | 常時、スタイル強化EXPが上昇する(小) |
---|---|
能力弱体Ⅰ(素早さ) | 攻撃した時、まれに対象の素早さが減少する(小) |
勇健強撃Ⅰ | HPが満タンの時、敵に与えるダメージが上昇する(小) |
ビーストスレイヤーの継承要員でしょうか。
器用さに⇈がついていますが、SS【迷いの森を迷い出て】のスタイルで代用できそうです。
体力の上限を目指すときに必須のスタイルでしょう。
本体となるスタイル
メインで使っていくのは、SSスタイル2種のうちのどちらかになるでしょう。
どちらが強いでしょうか。
まだ全然育成が進んでいませんが、わたしはアワードガチャのSSクローディアが本体だと思っています。
理由は以下の3つです。
器用さはほぼ一緒だが、アビリティが違う
SSクローディアの器用さは、どちらもほとんど変わりません。
アビリティは勇健強撃Ⅲが共通で、テンションアップⅣとⅢの違いがあります。
普通に火力役として使うなら、テンションアップⅣ持ちのアワードクローディアが若干優秀です。
素早さが高い
素早さは明らかに、アワードクローディアのほうが高いです。
火力には直結しませんが、先手が取りやすいため若干優秀。
知力が高い
知力も明らかにアワードのほうが高いです。
影縫いや必殺の矢の成功率が、アワードのほうが若干上。
※ちなみに魅了は魅力依存らしいので、ハートシーカーを継承するなら皇帝クローディアのほうが有利です。
以上の理由から、普通に戦闘する場合にはアワードクローディアのほうがおすすめです。
![]() |
普段使い、器用さ上げ用のスタイル |
---|---|
![]() |
影縫いの継承、静寂の化身によるロビン杯専用スタイル |
![]() |
紅葉弓,ショットウェイヴの継承、知力上げ用のスタイル |
![]() |
ハートシーカーの継承、素早さ上げ用のスタイル |
![]() |
落鳳破の継承、魅力上げ用のスタイル |
![]() |
ビーストスレイヤーの継承、体力上げ用のスタイル |
こんな感じで使いわけると良いかと思います。
おすすめの覚醒
現状、でたらめ矢とサイドワインダーのBPを揃えると、サイドワインダーを優先する仕様になっています。
アワードクローディアで、でたらめ矢を撃ちたい場合には
・サイドワインダーBP7⇒BP5へ覚醒
にする必要があります。

BP5同士で、でたらめ矢が優先されれば3ターン連続で撃てるのですが・・・
でたらめ矢が3ターン連続で撃てないので、おすすめの覚醒は、常に全体攻撃と通常攻撃の繰り返しができる以下。
・サイドワインダーBP5
・スターリィレインBP10
まとめ
以上、全体攻撃とマヒ付与を選択できる、アワードのSSクローディアが一番使いやすいという評価でした。
突属性のキャラが不足している場合には、育成しておいて損はないですね。
同時実装のスタイル | |
---|---|
![]() |
⇒ナイトハルト育成後の評価!槍キャラ最強にするおすすめの継承と覚醒 |
⇒全キャラ一覧 |
コメント