魔物たっぷりの洞窟修練は、短時間でスタイルEXPを莫大に稼げるコンテンツです。
全部で10回層あり、進むほどに獲得EXPが増えます。スタイル強化をするときには重宝します。
ここでは魔物たっぷりの洞窟修練の詳細情報についてまとめました。
※3月20日に鉱石ドロップが追加されました。目次からとべます。
魔物たっぷりの洞窟修練攻略
“魔物たっぷり”と言ってはいるものの、3Round制の通常のクエストと変わらない構成です。敵の数が極端に多いわけでもありません。
始めは1層からスタートし、クリアすることで2層、3層と解放されていきます。大量のスタイルEXPだけでなく、初回クリア報酬にジュエル等が設定されているので全層クリアする価値は十分にあります。
また、全層共通でRound3にディープワンがBossとして登場します。
基本的な立ち回り
期間限定のイベントというわけはありません。クリアできない階層がある場合は、先にメインクエストやイベントなどをこなして戦力を上げていくとよろしいかと思います。
全階層共通で、Round1,2でオーバードライブゲージを溜めておき、Round3のディープワンに5連携を当てるのが効果的です。Round1、Round2ともにマヒやスタンが効く敵ばかりですので、5人生還でディープワンにたどり着くのはそれほど苦労はしないです。
最終的に10層は戦闘力25000~26000程度あればクリアできます。
ディープワン対策
通常攻撃以外は状態異常の攻撃しかしてきません。しかも2回攻撃してきます。
そのため、なるべく少ないターンで倒したいところです。
開幕オーバードライブで、残りは弱点をついた攻撃が良いかと思います。
弱点
突、冷気、雷が弱点です。モニカやウンディーネあたりを編制していけば有利に戦えます。
特に弱点ではないですが、斬属性でもそれなりのダメージは与えられます。メンツが足りなければ、剣や大剣、斧などのスタイルを編制してもいけます。
クリアで獲得できるEXP
階層 | 消費スタミナ | 獲得EXP |
---|---|---|
1 | 5 | 300 |
2 | 6 | 500 |
3 | 7 | 900 |
4 | 8 | 1200 |
5 | 10 | 1500 |
6 | 11 | 2000 |
7 | 12 | 2800 |
8 | 14 | 3800 |
9 | 15 | 4500 |
10 | 18 | 5200 |
ミッションに組み込まれている点に注意
デイリーミッションとウィークリーミッションの両方で、魔物たっぷりの洞窟修練をクリアすることが条件に設定されています。
デイリーミッションの内容
・魔物たっぷりの洞窟修練を1回クリア
ウィークリーミッションの内容
・洞窟修練を2,4,6,8,10回それぞれクリア
※魔物の洞窟修練は1日に2回までしか挑戦できません。コンプリート報酬のジュエルの取り逃しをしないためにも忘れずにクリアしておきましょう。
ジュエルで回数復活の勘違い
洞窟修練は1日に2回まで(毎日4:00にリセット)しかできません。
が、200ジュエルを消費することで1回追加できます。
ただし毎日の最大回数が増えるわけではありません。あくまで1プレー200ジュエルの、その場限りの消費です。(1日最大10回まで)
金の鉱石、通常鉱石が追加
リリース100日記念キャンペーンの絡みで、魔物たっぷり洞窟修練に鉱石のドロップが追加されました。
鉱石を集めて、スタイルピースやスタミナ回復剤に交換することができます。
「SSスタイルは持っているけど、同キャラのSやAを持っていない。」
こういった場合に重宝しそうですね。
鉱石のドロップ確率や個数は?
・1層から5層までは”通常鉱石”を4個ドロップ
・6層から10層までは”金の鉱石”を2個、”通常鉱石”を6個ドロップ
上記がよく頻出するドロップ例です。
”ドロップなし”ということはありません。個数に関してはランダムで、6層で金の鉱石3個、通常鉱石8個のドロップを確認しました。
どの階層でもドロップ内容に変わりはありません。
毎日クリアすべき階層は?
「挑戦回数1日2回まで」の制限は変わりありません。
普段使いなら、スタミナ消費の少ない6層一択でしょう。(どうせスタイル経験値は全員カンストします)
急ぎで育てたいスタイルがあれば10層一択です。6層と10層を使い分けるのがよろしいかと思います。
コメント