8月30日のアップデートで、格闘家の新スタイルSSテリーが実装されました。
ちょっぴり使ってみたので、評価や性能について書いていきたいと思います。
ちなみにキャラ名が格闘家で、スタイル名がテリーやカールになります。
ロマサガ2勢のややこしいところですね。
SSテリー【大平原魂は縛れない】の評価
VH4-1-5【影に潜んで】でドロップします。またプラチナガチャでも入手可能。
ロールはアタッカー。
コークスクリュー BP5 | 敵1体を攻撃、威力D |
---|---|
マシンガンジャブ BP7 | 敵1体を攻撃、威力C |
千手観音 BP13 | 敵1体を攻撃、威力SS |
錬気高揚 | 攻撃したとき、まれに自身のBPを1回復する |
---|---|
テンションアップⅢ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(中) |
闘気増強Ⅱ | 攻撃したとき、まれに腕力が上昇する(大) |
千手観音持ちはアザミに次いで2人目。
火力アップ系のアビリティが少し物足りない印象。
スタイル補正
スタイルレベル30の状態です。
腕力と素早さがそれぞれ、58.60%+6、55.20%+7。
スタイルレベル50では、腕力73.00%+14、素早さ70.00%+14。
Aカール【修業は岩をも貫く】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。ロールはアタッカー。
気弾 BP3 | 敵1体を攻撃、威力D |
---|---|
マシンガンジャブ BP7 | 敵1体を攻撃、威力C |
錬気掌 BP11 | 敵全体を攻撃、威力C |
勇健強撃Ⅰ | HPが満タンのとき、敵に与えるダメージが上昇する(小) |
---|---|
勇健の守りⅠ | HPが満タンのとき、被ダメージを軽減する(極小) |
闘争本能(素早さ) | 攻撃したとき、ごくまれに素早さが上昇する(中) |
Aスタイルなので、メインで使っていくことはなさそう。
マスターレベル上げや、錬気掌で全体攻撃したいときの継承要員でしょうか。
テリー、カールの評価
SSテリーをベースに、カールから技を継承して使っていくのが一般的かと思います。
体術で人気のアザミやキャットと比べても、それほど腕力や素早さのスタイル補正は変わりません。
ただしサブミッションを持っていないため、他のサブミッション持ちの体術と比べると火力は弱く感じます。
アザミやキャット、レオニード、アルカイザー、コッペリアあたりがいるなら使いどころに困るレベルです。
SSテリーを入手する意味ある?
遠征のジャングル奥地が解放されているプレーヤーは、わざわざスタミナを消費してVH4-1-5を周回する旨みがありません。
「そのうちプラチナガチャで出るだろう」くらいに考えてスルーするのが無難。
逆に、遠征のジャングル奥地が解放されていないプレーヤーは、VH4-1-5を周回の拠点にするのもありかと思います。
わざわざ狙う価値はなく、「能力アップなどの別の目的で周回していたら、いつの間にか取れていたラッキー」くらいに考えるといいかなと。
覚醒と継承
まあ使わないなら、継承や覚醒も必要はないのですが・・・
ここでは「もしも使うなら覚醒や継承はどうするか?」を考えてみたいと思います。
初手で錬気掌を撃てるように覚醒して、SSへ継承するくらいですかね。
とはいえ、錬気掌持ちもアザミやキャット、レオニード、レッド、ダンターグがいます。
どれかのキャラが不足していて、「錬気掌を5連発で撃ちたいんや」という場合以外には使い道がなさそう。
まとめ
以上、格闘家の性能や評価でした。
個人的には完全な趣味枠、あるいはマスターレベル上げ要員。という評価です。
同時期にドロップ追加されたスタイル | |
---|---|
![]() |
⇒サラマンダー育成後の評価 |
![]() |
⇒リュート育成後の評価!おすすめの継承や覚醒 |
![]() |
⇒ロビン(偽)育成後の評価 |
![]() |
⇒ウォード育成後の評価!おすすめの継承と覚醒もあり |
コメント
なかなかこれが落ちなくて困ってます。
どれくらい周回しましたか?
コメントありがとうございます。
実はお酒を飲みながら周回していたので、正確な周回数は数えていません。
カタールを39個所持していたので、39周~50周程度だと思います。
ええーミッションクリアの200週回しても1個も落ちませんでした
_| ̄|○ il||li。カタール40個前後ならそれくらなんでしょうね・・・。
200周ですか!!
そういうこともあるんですね。
無心でやるのが一番ですよ。