ロマサガ3では、腕力が高く、結構強かった記憶があるウォード。
さてでは、ロマサガRSのウォードはどうか。
軽く育成してみたので、評価や性能、おすすめの継承や覚醒について書いていきたいと思います。
SSウォード【男は身だしなみだ】の性能
VH10-2-4【カラミヤの洞窟・深部】でドロップします。
(関連⇒高勝率!?VH10-2-4のオート周回パーティを考える)
またプラチナガチャでも入手可能なスタイル。ロールはアタッカー。
スマッシュ BP5 | 敵1体を攻撃、威力C |
---|---|
地走り BP9 | 敵横1列を攻撃、威力C |
地ずり斬月 BP14 | 敵1体を攻撃、素早さデバフ(中)、威力SS |
吸収攻撃Ⅲ | 攻撃したとき、まれに自身を回復する(中) |
---|---|
テンションアップⅢ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(中) |
視線集中Ⅱ | ラウンド開始時、ヘイトが集中する(中) |
スタイル補正
スタイルレベル30の状態。腕力が突出しており、+66.60%。
スタイルレベル50では腕力81.00%+15になります。
ドロップスタイルではあるものの、なかなかの高火力が期待できそうです。
Aウォード【ウォードだ、金は無い】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはディフェンダー。
スマッシュ BP5 | 敵1体を攻撃、威力C |
---|---|
ブルクラッシュ BP8 | 敵1体を攻撃、威力A |
ベアクラッシュ BP12 | 敵1体を攻撃、威力SS |
鉄壁の守りⅠ | まれに被ダメージを軽減する(小) |
---|---|
自己再生Ⅰ | ラウンド開始時、まれに自身を回復する(小) |
大物オーラ | ターン開始時、ごくまれにヘイトが上昇する(小) |
Aスタイルなのでメインで使っていくことはなさそうなスタイル。
スマッシュ系の技を3つ持っているため、継承要員として最適でしょう。
ウォードの評価
SSスタイルをベースに、Aスタイルから技を継承して使っていくのが王道です。
ドロップで入手可能なため、ガチャ産のアタッカーと比べると、腕力以外のスタイル補正が若干低いです。
しかし、腕力補正だけはかなりの高水準。普通に火力枠として使っていくことも可能かと思います。
ちなみにスタイルレベル30、遠征ジャングル奥地で育成した程度では使い物になりません。
ブルクラッシュがそこそこ
ブルクラッシュが高火力です。
腕力95、フランベルジュ装備、ランク1の状態でもそこそこのダメージになります。
アビリティの吸収攻撃と併せて、敵に大ダメージを与えつつも回復みたいなことができます。
ただし、上述したスタイルレベル30、遠征ジャングル奥地上がりだと当たりにくいです。
そこが難点なので、そこそこの評価にしました。
視線集中が余計
SSウォードはアビリティの視線集中によって、敵を挑発し狙われやすくなります。
この視線集中が結構発動する印象です。
体力の補正はそこそこで何発かは耐えるのですが、「無駄にアビリティ枠を使っているな」と感じます。
おすすめの継承
継承候補は2つ。ブルクラッシュとベアクラッシュです。
1.ベアクラッシュ継承なら、初手で地走りorベラクラッシュ、その後、通常攻撃とスマッシュ連打。
2.ブルクラッシュ継承なら、初手で地走り、その後、通常攻撃とブルクラッシュ連打。
オートではこのような挙動になります。
ブルクラッシュを継承したほうが火力は高くなるので、ブルクラッシュ継承が最もおすすめです。
おすすめの覚醒
とりあえずの運用はこれでOK。
もっとウォードを育成したい場合には
地走りと一緒にBP9で揃えることで、初手でベアクラッシュを撃ってくれるので技ランク上げに困りません。
これで初手通常攻撃のあと、地ずり斬月を使ってくれるので、技ランク上げがしやすくなります。
まとめ
以上、ウォードの評価でした。
結論は育成すれば強い!
そこそこ火力があって、斬属性が有利なステージでは活躍するはず。
余裕があれば育成してみるのもありかと思います。
同時期にドロップ追加されたスタイル | |
---|---|
![]() |
⇒サラマンダー育成後の評価 |
![]() |
⇒リュート育成後の評価!おすすめの継承や覚醒 |
![]() |
⇒ロビン(偽)育成後の評価 |
![]() |
⇒格闘家育成後の評価!テリーとカールって強いの? |
コメント