新イベント「ペット捕獲大作戦」が始まりました。
「教授のペットたち懐かしい」「戦闘時の音楽も懐かしい」と思ったロマサガ3ユーザーさんも多いのではないでしょうか。
さてさてそんな新イベントですが、一通りクリアした後はバーニィメダル集め周回が待っています。
わたし自身、ある程度周回してみていろいろデータを取ってみました。
この記事では、主にペット捕獲大作戦の攻略や周回情報について書いていきたいと思います。
・どこを周回しようか迷っている。
・SSバーニィが欲しいんや。
という方はぜひ参考にしてみてください。
ペット捕獲大作戦のおさらい
まずはペット捕獲大作戦のイベント内容をおさらいしておきましょう。
イベント開催期間は、【6月21日~7月15日 4:00】までに変更になりました。
バーニィメダルを集める
ペット捕獲大作戦のクエストをクリアすることで、確率でドロップするバーニィメダルを集めるのが目的です。
集めたバーニィメダルはSSバーニィのピースと交換できます。
おそらくこのイベントでしか入手できない超貴重な存在になるので、ぜひ入手しておきたいところです。
イベント3倍キャラあり
教授、ようせい、ファティーマ、ノーラ、バーニィの5キャラはペット捕獲大作戦内で戦闘終了時の能力アップが3倍になります。
バーニィメダルを集めるついでに、上記のキャラを入れているとお得に育成ができます。
※スタイルは関係なく、SでもAでも適用されます。また、ようせい(ブラウニー)は別キャラなので対象外です。
バーニィメダル追加ドロップあり
上記の3倍キャラを1人でもパーティに編成していると、追加でバーニィメダルをドロップします。
追加メダルも通常のバーニィメダルと同じものです。単純に1回の戦闘で得られるメダル個数の期待値が増えるという考えでOKでしょう。
限定ミッションあり
・特定キャラを連れて敵を〇体討伐
・バーニィメダルを〇個入手する
大別すると3種類のミッションがあります。特定キャラとは上記の3倍キャラです。
ようせいか教授あたりを連れて、「全ステージクリア、敵を500体討伐、バーニィメダル30000個獲得」で全ミッションを達成できます。
※ミッション開催期間も7月1日 4:00までなので注意です。
全ステージ共通攻略情報
全20ステージで、1Round制です。
出現する敵は、バーニィ、マコ、奇面草、ムクチャーの4種類のみ。
ステージが進むにつれ敵の能力値が上がっていく仕様です。
打属性中心のパーティ編成
全敵に共通の弱点が、打属性です。
サブミッションが使える体術キャラや、跳弾等が使える銃キャラでパーティを編成すると、高火力でクリアしやすいです。
状態異常などの小細工はほぼ効かないので、単純に火力のある打属性キャラを編成するのがおすすめです。
ムクチャーは起こしてはダメ
戦闘開始から眠っているムクチャー。攻撃がヒットするまでは起きません。
ムクチャーが起きると敵の戦力が増えるので、他の敵を倒すまでは攻撃しないほうが良いと思います。
全体攻撃はなるべく控えましょう。
バーニィ、マコを優先撃破
バーニィもマコも腕力減衰で味方全体の腕力を下げてきます。
棍棒や体術キャラを多く編成している場合には、優先的に倒したいところです。
カウンター対策
バーニィとマコは2,4,5ターン目にカウンターを使ってきます。大した威力はないですが、地味に削られます。
銃や術などの間接攻撃ならまったく関係はありませんが、体術や棍棒の直接攻撃はダメージを受けるので注意です。
手動で戦闘する場合は、2,4,5ターン目に奇面草を狙うのもありかと思います。
クリアが難しいとき
ムクチャーは固定で出現しますが、他はランダム出現です。
4体編成のときもあれば、2体編成のときもあります。
クリアが難しいときは、リタイアをして2体編成が出現するのを待つとすごく攻略が楽になります。
ペット捕獲大作戦。オートで100周してみた結果
バーニィメダルはステージが進むほどにドロップ率が高くなります。
効率良く集めるには20ステージ目を周回することですが、オート周回はかなり難易度が高いです。
特に4体編成のときは極端に事故率が上がります。

4体編成はクリアしたことがありません
とりあえずいろいろなステージを100周してみた結果をご覧ください。(もしかしたら数え間違えているかもしれないので、約100周ということにしておいてください)
1ステージ目
ある程度育てた体術キャラの錬気掌でワンパンすることが可能です。ワンパンが厳しい場合は、追加でライトボーラーでも入れておけばOKでしょう。
バーニィやマコの腕力減衰が先手で入りますが、1周30秒程度の高速周回ができるのが魅力。
とりあえず上図のパーティで100周してみました。
100周で得たバーニィメダル
100周でメダルは366個ドロップしました。
何も落ちないということが結構あり、むなしくなります。
また戦闘力2000台だとそこそこ能力も上がります。
11~19ステージ目
11ステージ目以降は確率でSSバーニィのピースが落ちることがあります。
どこを周回するかはパーティの戦闘力次第ですが、ワンパンは厳しく周回に時間がかかる印象です。
その分、ドロップ確率はお高めです。

ちなみにわたしは上図のパーティで11ステージ目をチョイスして周回していました。
ちょっとお強めの体術3名いれておけば、あとの2名は遊んでいてもクリアできます。
100周した結果
獲得したバーニィメダルは683個。ピースは4枚落ちました。
メダルはかなり頻繁に落ちる感じがします。体感的に8割くらいの確率です。
20ステージ目
とにかく難しい。3倍キャラなんか入れている余裕がないです。100周するまでに同じくらい全滅しています。
ムクチャーを起こしたらほぼ全滅するので、オートだとSS白薔薇やSSアザミは使えません。(※錬気掌を覚醒していなければ、アザミは使えます。またS白薔薇から太陽光線を継承すれば白薔薇も使えます)
しかしメダルの個数も確率も他とは段違い。(追記:20ステージ目はメダルのドロップ確率100%っぽいです)しばらくここに籠ろうかと思います。
ここは2体編成はおそらくないので、3体編成のときが狙い目。(2体編成も確認しました)
100周した結果
獲得したバーニィメダルは6390個。ピースは39枚でした。
「ドロップ率100%なんじゃない?」と思うくらい頻繁にメダルは落ちます。落ちなかった記憶がないです。
また画像は撮り忘れましたが、ピース×10のドロップもあり、かなりおいしいです。
まとめ
以上、ペット捕獲大作戦の攻略と周回情報でした。
・クリアできないステージはリタイアを繰り返して、2体編成を待つ。
・周回するなら20ステージ目が1番ウハウハ。(全滅しまくってジュエル消費が激しい)
・無難なのは11ステージ。11ステージ以上で、安定周回できるところ。
ということになります。
コメント
11を20周したけど一個も落ちた事ないから、もうイヤ
イベントアビリティ持ちのキャラは入れていますか?
体感的には、普通のメダルか追加メダルが頻繁に落ちる印象なのですが。
いべキャラは入れてる。能力3倍だし。育成がてらにまあ教授だけだけどね。
16か17回ればめんどいがそれなりに入るし。
17以降は確定ドロップみたいですね。
やっぱり11を周回したのは失敗だったかもしれません。
11はないだろ。良くて14だな。コインは少ないけどほぼ手に入るし。
17からコインは確実だが、それでも戦闘力上げて全体攻撃しないようにしないと死ぬし。
まじこのミッション鬼畜すぎる。新規さんはまずバニーゲット難しいだろうね。
新規さん諦めずメインからやって頑張って育成してください。
また復刻するかもだし。
情報ありがとうございます。14を周回してみます。
ツイッターの公式アカウントに非難の声が殺到しているようなので、もしかしたら改善があるかもしれませんね。
こんな鬼畜ミッションならせめて常設イベントにしてほしいものです。
11そんな落ちねえよ。嘘乙
あくまで体感ということでご納得を。
ちょいとまとめを修正しておきます。
まだ半分程度しか集まってないですが、20を周回出来ない場合は
潔く諦めるのもアリかなぁと思っちゃってます|ω・`)
17から確定ではあるけど20と比べて総数が3分の1程度というのと
スタミナの消費が同じ18であること、17クリア出来るなら
敵の数を厳選して20を回すことも可能というのが理由であります。
11あたりでラクにオート周回しても確定でない故にスタミナの消費も
20回すより嵩む可能性もありますし、進展がないまま時間を無駄にするのは辛いなと。
もらった期間限定の薬で主力をしっかり育成して、
それで余裕があったらどうぞ!みたいな印象のイベントですよね・・・。
おっしゃる通り、わたしも最近思いました。
20以外で10000個集めるのは、相当時間がかかります。まず普通の人は集められないと思います。
あまりおすすめはできませんが、4体は即リタイア。2体と3体のときのみ戦う。
全滅することが多くても、これが一番効率が良いのかなと。
周回してもまったく能力が上がらないのもモチベーション下がりますよね。