メインストーリー11話の中でも相当楽に周回できるのが、VH11-1-2【ウィルミントン西の森】です。
現状ここを周回しているだけで、1軍のパーティが完成してしまう印象があります。
というわけで今回はVH11-1-2のオート周回について筆を執らせていただきます。
VH11-1-2【ウィルミントン西の森】のオート攻略
出現する敵は定番のカンヘルドラコとアンシリーコートの2種類のみ。しかも全Round2体ずつの編成ですごく簡単です。
基本的にマヒ多用で全滅することもないです。
よく使うキャラのSやAスタイルを入れて能力の底上げもできますし、普段使わないキャラを育成枠として編成することも可能です。
1Round目 カンヘルドラコ×2
【HP】14230 【弱点】冷・雷【耐性】斬・熱
HPは8話に登場するカンヘルドラコと変わりありません。

カンヘルドラコは打属性の攻撃が主体なので、打耐性の上がる装備を全員につけておきましょう。
全体攻撃の地震が厄介なので、1体は常にマヒさせておきたいところです。
2Round目 アンシリーコート×2
【HP】21270【弱点】熱・冷・雷【耐性】突
こちらもHPは9話のアンシリーと変わりありません。性能も一緒っぽい?
アンシリーコートは斬属性の攻撃を多用してきますが、単体攻撃しかしないので装備は打属性重視で問題ありません。
1体をマヒさせればド安定です。
3Round目 カンヘルドラコ×1、アンシリーコート×1
全力Autoだとアンシリーコートから倒していくことになります。
その間カンヘルドラコが自由に攻撃してくるので、やはり打耐性を強化するのが重要です。
慣れないうちは回復役を2枚入れると安心です。
おすすめパーティ編成
とりあえずこんなパーティで周回してみました。
入れておきたいのは、マヒ役と回復役と火力役。
特にマヒ役はある程度キャラが育つまでは、入れておいたほうが無難です。
マヒ2名、回復2名、火力1名くらいから始めてみるのがおすすめ。
マヒ役について
成長具合によっては、マヒが入りにくいこともあるので、初めのうちは2人いると安心。
安定して入るようになったら、1人に減らして育成枠を追加で良いかと思います。
回復役について
陣形がハンターシフトなら最後尾に1名配置すれば大体安定します。
それ以外の陣形だと、2Round目のアンシリーコートのファングクラッシュでワンパンされることがあります。
初めのうちは2名で様子見もありかと思います。
火力役について
どちらの敵も共通の弱点が、冷と雷です。
ハリードのデミルーンやロックブーケの召雷など、弱点を突けるキャラがおすすめです。
弱点ではないですが、体術のサブミッションもかなり有力です。
能力の上がり方はどんな感じか?
2時間ほど、約60周回してみました。
戦闘力は250くらい上昇。50回くらいクルクルした感じですかね。
戦闘力33000台だと頻繁に上がる印象ですね。
ネット上の噂では、HP830まではそれなりの周回で到達するみたいです。
まとめ
VH11-1-2は、11話の中ではかなりお手軽に周回できるおすすめスポットです。
唯一欠点があるとすれば、武器のドロップがない点でしょうか。
コメント