技や術の覚醒ってやり直しができないのですごく迷いますよね。
ロマサガRSは全力Autoで戦うことの多いゲームですから、覚醒後のキャラの挙動は気になるところ。
スタイルによっては、「この技は覚醒すべき、この技は覚醒NG」みたいな覚醒の成功事例と失敗事例が存在します。
せっかく育てたキャラで覚醒は失敗したくないですよね。
そこで今回は覚醒に迷ったときに役立つ全力オートシミュレーターを紹介したいと思います。
これはマジで役に立ちますよ。
全力オートシミュレーター
[new] 全力オートシミュレータを作成しましたhttps://t.co/wlT0E1mLzJ
覚醒パターンによる技威力の効率化や回復発動チャンスなども調べられます(・∀・) pic.twitter.com/SchEaJbh0E
— (nAo)@ロマサガRS (@nao_romasaga_rs) 2019年4月10日
nAoさんのツイートを偶然発見して使ってみたのですが、相当すごいです。
直感的に操作できるので使い方も迷いません。
覚醒の基本は4-6-10
一番目の技をBP4、二番目の技をBP6、三番目の技をBP10にする。
よく言われる覚醒の定番のやり方ですよね。
全力Autoでは三番目の技を初手で使ったあと、二番目の技と通常攻撃を繰り返します。
これにより、オートでの火力は最大になるため理想の挙動とも言えます。
例外の多い覚醒も簡単
ただしすべてのスタイルが4-6-10になるわけではありません。
むしろならないスタイルのほうが多いです。そういったときの覚醒が非常に悩ましい。
例えばこちらのタチアナ。Sスタイルをベースに、脳天割りを全力Autoで安定して使いたい場合、どう覚醒します?
答えは、骨砕きと脳天割りをBP7にするのが正解です。
これで初手で脳天割り、4ターン目に脳天割り、8ターン目に脳天割り・・・と4ターンおきに使ってくれます。
とまあこんな感じで、複雑な覚醒も20ターンまでの挙動をシミュレートしてくれるので非常にありがたい。

まとめ
今まで複雑なBP構成のスタイルは覚醒を保留してきましたが、全力Autoの挙動が簡単に分かれば覚醒もためらいなく行えます。
覚醒をうまく使いこなせれば、より一層ロマサガRSが楽しめそうですね。
ちなみに技、術、アビリティの検索や、キャラ、スタイルの詳細、特訓タイマーなど他の機能も充実しています。
「もはや攻略サイト必要ないじゃん」というレベルです。
コメント