ヒロイズムの効果の説明を見ると「味方単体の腕力を上昇させる(小)」とあります。
小ってどれくらい?と思ったシゲン持ちのプレーヤーも多いはず。
ということで今回は、ヒロイズムの効果についていろいろと検証してみました。
※結構長文なので、効果だけサクッと知りたい場合は、目次からヒロイズムの効果まとめをご覧ください。
前提条件、ダメージの法則
ロマサガRSのダメージ算出方法の詳細はよく分かりませんが、完全にランダムではないことは確かです。
同じ敵に、同じキャラで武器も技もステータスも変えずに攻撃すると、固定のダメージが出ます。
例えば、こちらのカタリナで深奥のカイザーアントを通常攻撃すると、ダメージは以下の10パターンから無作為に選ばれます。(1000回戦闘しようが、10000回戦闘しようが、これ以外のダメージが出ることはありません。)
※マスターブレード装備で腕力110の場合
武器を変更したり、腕力を上げたりしない限りは、このカタリナの通常攻撃はカイザーアントに2369~2556の10パータンのダメージしか与えられないことになります。
これは別にカタリナだからということではなく、どのキャラでも全技が当てはまります。同条件ならダメージは必ず10パターンです。
ちょっと分かりにくいので整理します
・武器威力を固定
・腕力を固定(カタリナの場合)
・攻撃方法を固定
・敵を固定
この4つを固定すれば、必ずダメージも固定になります。10通りあるダメージから1つのダメージが選ばれます。
これを利用した検証結果が以下になります。
ヒロイズムの検証内容と結果
上記の4条件を固定した状態でヒロイズムを使って、ダメージが違えばそれがヒロイズムの効果ということになります。
検証1
1ターン目,2ターン目・・・と全10パターンのダメージを毎ターン記録。
上記の腕力110のダメージパターンが現れるまでターンを進めてデータを取りました。
これで何ターン効果があるのかが分かります。
検証2
111、112・・・と上げていけば、どこかでヒロイズム使用時と同じダメージパターンが出現するはずです。
これにより、ヒロイズムがどれだけ腕力を上昇させるのかが分かります。
ヒロイズムの効果は4ターン!ターン経過で効果は弱くなる
検証結果を先に言ってしまうと、ヒロイズムの効果は4ターンです。(ヒロイズムを使ったターンを1ターンとしてカウントした場合)
そして腕力上昇効果はターン経過で弱まっていきます。
ヒロイズム使用後のターン経過と腕力の関係 | |
---|---|
ターン | 腕力上昇効果 |
1 | +8 |
2 | +6 |
3 | +4 |
4 | +2 |
※1ターン目はヒロイズムを使ったターンを含みます。
腕力上昇効果は+8で、ターン経過で2ずつ下がっていきます。そして5ターン目で完全に効果が消えます。
詳細なデータ
ヒロイズム使用後の各ターン10通りのダメージ | |||
---|---|---|---|
1ターン目 | 2ターン目 | 3ターン目 | 4ターン目 |
2751 | 2702 | 2653 | 2605 |
2728 | 2680 | 2632 | 2584 |
2706 | 2658 | 2610 | 2562 |
2683 | 2636 | 2588 | 2541 |
2661 | 2614 | 2567 | 2520 |
2638 | 2592 | 2545 | 2515 |
2616 | 2570 | 2523 | 2499 |
2593 | 2548 | 2502 | 2477 |
2571 | 2526 | 2480 | 2456 |
2548 | 2503 | 2458 | 2414 |
1ターン目のダメージは、カタリナの腕力が118の時と全く同じ値でした。
同じく2ターン目は腕力116、3ターン目は腕力114、4ターン目は腕力112の時と全く同じダメージパターンです。
ヒロイズムと知力の関係
ここで気になるのが、使い手の知力によって効果は変わるのか?ということですが、結論を言えば変わりません。
シゲン(知力70)とコウメイ(知力93)で検証しましたが、腕力+8、その後2ずつ減少という事実は変わりありませんでした。
装備を変更したり、スタイルレベルを上げたりして知力に小細工しましたが変化なし。
よってヒロイズムの効果に知力は関係ありません。
杖の種類も関係なし
検証はS武器の(光)ルーンの杖で行いましたが、これを違う属性のルーンの杖に変えても結果は一緒です。
また、術威力の違うAランクの杖に変えても一緒、素手でも一緒。
ヒロイズムの効果に杖のスペックは一切関係ありません。
オーバードライブとヒロイズムの関係は?
ヒロイズムをオーバードライブで使うとどうなるのでしょうか。
普通の攻撃系の術はオーバードライブで威力も上昇しますが、ヒロイズムの場合は変化なしです。
腕力上昇量が増えることはありません。
術ランクが上がるとどうなる?
これはまだ検証が不完全で何とも言えません。
とりあえず、ヒロイズムの術ランク1~8まで検証しましたが効果は変わりありませんでした。
おそらく術ランクを上げても意味はないと思いますが、一応99まで上げたら追記したいと思います。
ヒロイズムの重ねがけの効果
ではヒロイズムを毎ターン同じキャラに延々と使ったらどうなるのか?
結論から言うと、腕力+20の状態が延々と続きます。
1ターン目・・・腕力+8の状態
2ターン目・・・腕力+8と、前に使った分の+6
3ターン目・・・腕力+8と前に使った分+6とその前の分+4
4ターン目・・・くどいので割愛しますが、腕力8+6+4+2の状態になります。
5ターン目以降・・・4ターン目と一緒で、腕力+20の状態になります。
このように単純に1回使うたびに腕力が+8される仕様です。
仮にヒロイズム持ちが4人いたら
ヒロイズムは重ねがけが有効です。
現状使い手はシゲンしかいませんが、仮に4人使い手がいたらMAXで腕力+80になります。
これを無明剣レベル99の最終皇帝で行ったらと考えると夢がありますね。
ヒロイズムの効果まとめ
ヒロイズムの効果をまとめると以下のようになります。
・1回使うと腕力+8の効果。
・ターン経過で腕力+6、腕力+4のように2ずつ上昇量が下がっていく。
・5ターン目で効果は完全に消滅
・使い手の知力や、杖の種類は関係なく常に効果は一定。
・重ねがけをすることで最大で腕力+20になる。
・術ランクをあげてもおそらく効果は一定?(そのうち追記します)
コメント
そもそもヒロイズムの術ランク上がらないのだが、試行回数の問題ですかね?
わたしも未だに99ではないので何とも言えません。
ヒロイズムじゃないですけど、海の主の娘の水祭を99にするのに16時間かかったという人がいましたね。