聖塔コーデリアを一通りクリアして、「さてガーディアンリング+でも集めるか」と思ったときにオートだと安定してクリアできないことはありませんか。
手動の場合、戦闘力2万後半あれば簡単にクリアできますがオートになると途端に難易度が上がります。数回に1回は全滅することもあります。
ということで、今回は聖塔コーデリアのVH10のオート周回のコツと、おまけでガーディアンリング+のドロップ情報について書いていきたいと思います。
VH10のワイバーン攻略
1Round目、2Round目は手動でクリアできるレベルなら、全力Autoでも簡単に突破できるかと思います。
問題は3Round目のワイバーンです。
【HP】約65000 【耐性】冷+50,雷+30 【弱点】突-35
・かまいたち(知力依存) ・グライダースパイク(腕力依存)
・毒牙(器用さ依存) ・毒針(器用さ依存)
・尾撃(腕力、素早さ依存) ・通常攻撃(器用さ依存) ・牙(器用さ依存)
7種類の攻撃のうち4種類が器用さ依存の攻撃で、特に毒牙と毒針が強烈。ダメージを完全に抑えるには器用さデバフが必要です。
また体術扱いの尾撃も強烈で、ダメージを0付近におさえるには腕力と素早さデバフの両方が必要です。
この3種類の攻撃があるため、Auto周回では事故が起こりやすいです。(他の攻撃は100~200程度のダメージなので無視でもいけます)
最大火力のキャラで構成する
ワイバーンは器用さデバフさえ連打できれば楽勝な相手です。
しかし現状器用さデバフは活殺獣神衝(BP消費14、最大覚醒でも11)のみで、全力Autoではまず使ってくれません。
そのため防御を考えるよりも「火力の高い技を連発」する攻略法が有効かと思います。
サブミッションを多用する
腕力デバフを入れても、グライダースパイクと尾撃のダメージをやや減らすだけで大した意味はないですが、サブミッションは単純にダメージソースとして優秀です。
BP6に覚醒しておけば、全力Autoでも2ターンに1回使ってくれるので、約65000のHPを削るには最高の技です。
アザミ、キャット、アルカイザーのサブミ御三家がいれば編成しておきましょう。
小転がそこそこ使える
ワイバーンが突属性が弱点ということで、小転(消費BP8で威力B)もかなりダメージが出せます。
BP6まで覚醒しておけば、同じく2ターンに1回使ってくれます。(ただしダメージはサブミッションより劣る印象です。)
ジャミル、ミカエル、クリスマスモニカのこまろ御三家がいれば編成しておきましょう。
突属性キャラがバランスがいい
・ワイバーンが突属性が弱点であること。
・強烈な攻撃の毒牙、毒針が突属性、尾撃が打属性であること。
以上の点からSSスタイルの突属性キャラがワイバーンと相性がいいです。
サブミや小転がなければ最低限、SS突キャラは欲しいところです。
クリアできないときは8話で育成

「聖塔コーデリアのオート周回のパーティはどんな感じですか?」
わたしより遥かに育成が進んでいるユーザーさんに聞きました。

「白薔薇とあと適当な4人」
なんともシンプルな答えです。
どんなキャラでも腕力や体力が上がれば、与ダメージは増え被ダメージは減るみたいですね。
結果的に事故が減るわけです。
クローディア、ヨハン、キャット、ジャミル、白薔薇姫のパーティで周回していましたが、結構事故ってました。
キャットと白薔薇姫以外はメインストーリー8話未経験ですので、もうちょっと育成すれば安定するのかもしません。

結論:事故るのは育成不足なだけ
ガーディアンリングのドロップ率は!?
一応、約320回周回したらガーディアンリング+を5個入手することに成功しました。
64回に1回は入手できる計算で、ドロップ確率は1.5%くらいというのがわたしのデータになります。
ただ30回で1個入手できることもありましたし、100回で1個ということもありました。
1個を入手するまでのスパンで考えると、完全な運とも言えます。
まとめ
聖塔コーデリアは常設イベントです。
初回クリア報酬は全部取っておきたいところですが、周回はもはや趣味のレベル。
能力値アップもほとんど見込めませんし、旨みはガーディアンリングのみ。
期間限定の武闘会周回のほうが優先ですよ。
コメント