プラチナガチャで割と初期の頃に引いたブルー。
当時はSSスタイルをすでに5体所持していたので、たまに使う程度でした。
今回、新スタイルの追加ということで、ブルーの全スタイル評価について書いていきたいと思います。
最近ガチャで「ブルー引いたぜラッキー、イエ~イ。」という方は参考にしてみてください。
ブルーの全スタイル | |
---|---|
![]() |
⇒普段使い、知力上げ用のスタイル |
![]() |
⇒高速周回用のスタイル |
![]() |
⇒ヒートウェイヴやセイントファイアの継承用スタイル |
![]() |
⇒フラッシュファイアの継承、精神、愛上げ用のスタイル |
SSブルー【これで終わりだ】の性能
プラチナガチャで入手可能。通称、新ブルー。
ロールはアタッカー。
ライトボール BP5 | 敵全体を攻撃、威力E |
---|---|
セイバーレイ BP8 | 敵1体を攻撃、威力A |
ストームバースト BP13 | 敵1体を攻撃、威力SS |
魔力胎動 | ターン開始時、まれに知力が上昇する(大) |
---|---|
弱点集中Ⅲ | 常時、Weak攻撃ダメージが上昇する(大) |
テンションアップⅢ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(中) |
ブルーの本体となるスタイルで異論はないはず。
継承と覚醒を駆使して、ずっと全体攻撃、ずっと単体攻撃と使い分けることができます。
スタイル補正
スタイルレベル46の状態です。
50だと以下のようになります。
腕力 | 37.00%+5 | 体力 | 48.00%+5 |
---|---|---|---|
器用さ | 71.00%+5 | 素早さ | 48.00%+12 |
⇈知力 | 89.00%+16 | 精神 | 71.00%+5 |
愛 | 54.00%+5 | 魅力 | 54.00%+5 |
アタッカーらしく知力が高いですね。成長に⇈がついているのも大きいです。
SSブルー【宿命の魔術師】の性能
プラチナガチャで入手可能。
ツヴァイクバトルフェスの交換所でスタイルピースを集めて召喚することも可能。
ロールはジャマー。
太陽光線 BP5 | 敵1体を攻撃、威力D |
---|---|
フラッシュファイア BP10 | 敵全体を攻撃、威力D |
超風 BP15 | 敵全体を攻撃 威力B |
闘気増強Ⅱ(知力) | 敵を攻撃したとき、まれに知力が上昇する(大) |
---|---|
勇健強撃Ⅲ | HPが満タンのとき敵に与えるダメージが上昇する(大) |
困惑の誘い | ラウンド開始時,ごくまれに混乱を付与 |
特筆すべきは困惑の誘いでしょうか。
現状SSブルーしか習得しないアビリティです。
クジンシーなどのBossにも有効で、混乱を付与すると敵に攻撃されることがなくなります。混乱の効果は3ターン継続します。
ステータスの補正率
上図はスタイルレベル46という中途半端な状態ですが、素早さと知力の補正が高いことが分かります。
スタイルレベル50では、素早さ66.00%+15、知力66.00%+13まで成長します。
素ステの知力が53でようやく、装備品に頼らないでも100を超えてきます。
ステータスの上限を目指す
SSブルーの場合、腕力、体力、知力が上限まで上がります。
上限といっても99まで上がるわけではなく、敵の強さに依存します。
Aスタイルでどれだけ戦闘しても絶対に上がらない領域に達するのが、腕力、体力、知力の3ステータスです。
Sブルー【赤は嫌いだ】の性能
青の試練の開催記念のログインボーナスで貰えます。
ログボ期間は10月11日~10月18日 4:00までなので注意。
ロールはアタッカー。
ライトボール BP5 | 敵全体を攻撃、陽、威力E |
---|---|
ヒートウェイヴ BP8 | 敵全体を攻撃、熱、素早さデバフ、威力D |
セイントファイア BP13 | 敵縦1列を攻撃、陽+熱、威力C |
テンションアップⅡ | 常時、敵に与えるダメージが上昇する(小) |
---|---|
弱点集中Ⅱ | 常時、Weak攻撃ダメージが上昇する(中) |
勇健強撃Ⅱ | HPが満タンの時、敵に与えるダメージが上昇する(中) |
ヒートウェイヴやセイントファイアなどの継承要員に使えそうです。
メインで使うことはなさそうです。
Aブルー【我が名はブルー】の性能
プラチナガチャで入手可能なスタイル。
ロールはアタッカー。
ライトボール BP5 | 敵全体を攻撃、確率で暗闇付与 威力E |
---|---|
太陽風 BP9 | 敵全体を攻撃、威力D |
フラッシュファイア BP10 | 敵全体を攻撃 威力D |
闘争本能(知力) | 敵を攻撃したとき、ごくまれに知力が上昇する(中) |
---|---|
勇健強撃Ⅰ | HPが満タンのとき敵に与えるダメージが上昇する(小) |
防御の錬気 | レジスト被弾時、まれにBP1回復 |
ステータスの補正率
スタイルレベル50では、精神への補正が49.00%+3と最も高く、肝心の知力が35.00%+7という状態。
Aスタイルをメインとして使っていくのは難しそうです。
使い道としては以下の2パターンくらいかと思います。
Aブルーの使い道
SSスタイルへのライトボールの継承係として使えます。
あとはステータスの上限を目指す場合に、Aスタイルを使うことになります。
器用さ、精神、愛が、SSブルーではどれだけ戦闘しても絶対に成長しない領域まで成長します。
特にブルーの精神と愛を上げたい場合は、Aスタイルでガンガン戦闘していくと良いでしょう。
ブルーの評価
本体となるのはSS【これで終わりだ】でしょう。
敵の多いクエストでは便利な全体攻撃、陽属性が弱点の強敵相手には強力な単体攻撃と使い分けることができます。
能力値やアビリティ性能をみても、他のスタイルより優秀です。
以下にブルーの使える点を列挙していきます。
ブルーの引率周回
・AスタイルからSSスタイルへライトボールの継承
・対応する術の覚醒
この2つを実践すれば、ブルー以外の4人を育成枠として使用することができます。
旧SSブルー:困惑の誘いが意外と発動する
Round開始時にごくまれに混乱を付与する困惑の誘いですが、そこそこの頻度で発動します。
マヒやスタンが効かないけれど、混乱が有効な敵は少なからずいます。
そういった場面で活躍できるアビリティですね。
個人的にはVH8-2-5【クジンシーとの戦い】や螺旋回廊37階で連れて行くと便利かと思います。
新SSブルー:全力Autoが優秀
全力Autoで運用すると初手でフラッシュファイアかヒートウェイヴを使った後は、ひたすらライトボールを使う全体攻撃マシーンにすることができます。
敵の数が多いステージでの削り役として使えます。
また、初手でストームバースト、その後ひたすらセイバーレイで高火力の単体攻撃マシーンとして運用することもできます。
まとめ
ブルーは第一線で活躍できるキャラというよりは、全体攻撃による高速周回が便利なキャラという認識が強いです。
新SSスタイルの実装により、火力要員としても使うことができるようになりました。
サガフロンティアに思入れのある方は、弟のルージュを入れて夢のパーティを編成してみるのも面白いかもしれませんね。
おすすめネタ |
---|
・ルージュ育成後の評価!おすすめの覚醒と継承 |
・リセマラ当たり&おすすめキャラ!2019総まとめ |
・全キャラ一覧、点数を付けたおすすめもあります。 |
コメント